「サケ」の検索結果
-
堀 悦子さんに聞く【前編】
聞き取り1回目:2022年8月1日(月) メンバー:貝澤零、小嶋宏亮、八重樫志仁 場所:浦河町堺町生活館 聞き取り2回目:2024年10月27日(日) メンバー:貝澤零、川合蘭、八重樫志仁 場所:萩荻伏、キナチャウス、元浦川さけますふ化場、古川、チプタ... -
作田 悟さんに聞く
講座:2023年6月5日(月) メンバー:八重樫志仁(聞き手)、講座参加者 場所:さっぽろ自由学校「遊」会議室※遊の講座「先住民族の森川海に関する権利―ヤウンモシリ(北海道)の森林とアイヌ民族」内でお話をうかがいました。 聞き取り:2023年8月22... -
国際社会と先住民族の権利
自由学校遊 24年後期講座:先住民族の森川海に関する権利 5—アイヌ先住権を“見える化”する 12月2日(月) 第2回国際社会と先住民族の権利 ●鵜澤 加那子(うざわ かなこ) アイヌ研究者、アーティスト、アート・文化アドバイザー AinuToday.com の... -
12/1 映画「カムイチェプ」東京上映会報告
井上 千晴(いのう えちはる)浦河町生まれ。森川海のアイヌ先住権を見える化するプロジェクト副代表。 宇梶静江代表、一般社団法人アイヌ力(ぢから)事務局。 2024年12月1日(日)、立教大学にてドキュメンタリー映画「カムイチェプ」の上映会を行った。... -
先住民族って誰のこと?先住権ってなに?
自由学校遊 24年後期講座:先住民族の森川海に関する権利 5—アイヌ先住権を“見える化”する 10月21日(月) 第1回先住民族って誰のこと?先住権ってなに? ●上村 英明(うえむら ひであき) 森川海のアイヌ先住権研究プロジェクト運営委員 市民外... -
床 明さんに聞く
聞き取り1回目:2023年6月30日(金) メンバー:八重樫志仁、八木亜紀子 場所:民芸喫茶ポロンノ 聞き取り2回目:2024年9月4日(水) メンバー:飯沼佐代子、井上千晴、八木亜紀子 場所:生活記念館ポンチセ 話者の方がアイヌ語でお話された部分に... -
動画つきエッセイ「川のアイヌ先住権を見える化する 藻鼈川流域における開発の歴史とアイヌの権利」
さっぽろ自由学校「遊」2023後期講座 先住民族の森川海に関する権利3―川とサケとアイヌ民族・第5回「藻別川(もべつがわ)流域における開発の歴史とアイヌの権利」(2024年2月19日)スピーチ予稿 https://youtu.be/CMQIp7OKfEg?si=shlwhs2bGgl070jD Yo... -
オホーツクの海・川・森から先住権回復をめざす 畠山敏エカシ(紋別アイヌ協会会長)インタビュー
畠山敏(はたけやま・さとし)さん 1941年、北海道紋別市生まれ。漁業経営。紋別アイヌ協会会長。2019年秋、自らの先住権を主張し、地元の藻別川であえて法定手続きを取らずにサケなどを捕獲したところ、密漁容疑で書類送検される。翌年6月、不起訴決定。... -
関連団体リンク
AINU TODAY https://ainutoday.com/ja/ 世界の先住民コミュニティの中で育ってきたアイヌの研究者であり、権利活動者であり、パフォーマーでもある鵜澤加那子さんが2021年に設立。今を生きるアイヌの人々と文化を紹介することを目的とするオンライン・プ... -
認定アイヌ施策推進地域計画の地図
平田剛士 フリーランス記者 40自治体の地域計画を認定 「認定アイヌ施策推進地域計画」は、アイヌ施策推進法(2019年)にもとづいて、地方自治体が立案した事業計画のうち、内閣総理大臣が認定したプロジェクトのことです。2019年9月20日づけで13自治体(...