-
歴史資料の取り扱いかた
-
森の日本史
-
「二風谷アイヌ語教室」広報紙創刊号~第89号(電子版)
-
一六四三年 アイヌ社会探訪記―フリース船隊航海記録―
-
蝦夷地・樺太巡検日誌 北行記
-
新版アイヌ政策史
-
アイヌ政策史
-
いま学ぶアイヌ民族の歴史
-
対雁の碑 樺太アイヌ強制移住の歴史
-
『エカシとフチ』からアイヌ先住権を読み解く
-
エカシとフチ 北の島に生きたひとびとの記録
-
熊谷 カネさんに聞く【後編】
-
熊谷 カネさんに聞く【前編】
-
1/18(土)アイヌ力共催イベント「フチとエカシに昔の話を聞きに行く」開催報告
-
「北海道の開拓/開発」と先住権
-
堀 悦子さんに聞く【後編】
-
堀 悦子さんに聞く【前編】
-
作田 悟さんに聞く
-
フチとエカシに昔の話を聞きに行く
-
国際社会と先住民族の権利
-
12/1 映画「カムイチェプ」東京上映会報告
-
2025/2/15(土)講演会「盗まれたマイノリティ・ライツ」@富山市
-
ただいま進行中!「アイヌモシㇼ170年の歴史年表」
-
「アイヌモシㇼ170年の歴史年表」データファイル
新着情報
-
1899年の日高国(ひだかのくに)
北海道廳殖民部『北海道殖民状況報文 日高國』(1899)から、郡ごとに書かれた当時の現況リポートを、現代文に書きくだしました。村々の位置図(Google map)とともにご紹介します。 先住民族アイヌに対する差別的・人種主義的な記述が頻出しますが、当時... -
北海道殖民状況報文 根室國
文献名河野常吉著作集 別巻II 北海道殖民状況報文 根室國文献よみこのうつねきちょさくしゅう べっかん2 ほっかいどうしょくみんじょうきょうほうぶん ねむろのくに編著者河野常吉編著者よみこうのつねきち出版社北海道出版企画センター初版発行日1... -
北海道殖民状況報文 十勝國
文献名河野常吉著作集 別巻II 北海道殖民状況報文 十勝國文献名よみこうのつねきちちょさくしゅう べっかん2 ほっかいどうしょくみんじょうきょうほうぶん とかちのくに編著者河野常吉編著者よみこうのつねきち出版社北海道出版企画センター初版発... -
アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律(アイヌ施策推進法)
法律第十六号(平三一・四・二六) 【第一章 総則】 (目的) 第一条この法律は、日本列島北部周辺、とりわけ北海道の先住民族であるアイヌの人々の誇りの源泉であるアイヌの伝統及びアイヌ文化(以下「アイヌの伝統等」という。)が置かれている状況並び... -
UNDRIP 先住民族の権利に関する国際連合宣言
「先住民族の権利に関する国際連合宣言(略称UNDRIP=アンドリップ)」は2007年9月13日(木曜)、144カ国の賛成票を得て採択されました。4カ国(オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、アメリカ合衆国)が反対票を投じ、11カ国(アゼルバイジャン、バ... -
幕別町『忠類地域読本』に「むっ?」
平田剛士 フリーランス記者 「森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト」副代表でウラカウンクルの八重樫志仁さんが2月、「これ、どう思います?」と、和人の私に一冊の本を開いて見せてくれました。ページには、こう書いてあります。 〈忠類地域には... -
動画つきエッセイ「森・川・海のアイヌ先住権を見える化する」
さっぽろ自由学校「遊」2023前期講座 先住民族の森川海に関する権利ヤウンモシリ(北海道)の森林とアイヌ民族・第5回「森・川・海のアイヌ先住権を可視化する」(2023年9月4日)スピーチ予稿 https://youtu.be/Br-R2CvoOzo?si=AhSoBq5fAqDhUOIf 平田剛... -
アイヌ語の表記について
平田剛士 フリーランス記者 世界の言語の多くがそうであるように、アイヌ語は独自の文字を持たない言葉です。そこで現代では、テキストで表現する場合はもっぱら、似た発音のローマ文字やカタカナ文字で表記され、読み伝えられています。たとえば知里幸恵... -
北海道殖民状況報文 釧路國
文献名河野常吉著作集 別巻II 北海道殖民状況報文 釧路國文献名よみこうのつねきちちょさくしゅう べっかん2 ほっかいどうしょくみんじょうきょうほうぶん くしろのくに編著者河野常吉編著者よみこうのつねきち出版社北海道出版企画センター初版発... -
北海道殖民状況報文 日高國
文献名河野常吉著作集 別巻Ⅱ 北海道殖民状況報文 日高國文献名よみこうのつねきちちょさくしゅう べっかん2 ほっかいどうしょくみんじょうきょうほうぶん ひだかのくに編著者河野常吉編著者よみこうのつねきち出版社北海道出版企画センター初版発行...