-
アイヌにきく
川上裕子さんに聞く【後編】
-
アイヌにきく
川上裕子さんに聞く【前編】
-
エッセイ
動画つきエッセイ「川のアイヌ先住権を見える化する 藻鼈川流域における開発の歴史とアイヌの権利」
-
お知らせ
12/1(日)ドキュメンタリー上映会&トーク「カムイチェプ サケ漁と先住権」
-
オホーツクから
オホーツクの海・川・森から先住権回復をめざす 畠山敏エカシ(紋別アイヌ協会会長)インタビュー
-
地図
認定アイヌ施策推進地域計画の地図
-
お知らせ
10月1日(火)ウェブサイトをオープンしました!
-
アイヌにきく
古賀 ヤス子さんに聞く
-
アイヌにきく
弟子 シギ子さんに聞く
-
お知らせ
10月~3月 講座開催中「先住民族の森川海に関する権利 5—アイヌ先住権を“見える化” する」全6回
-
アイヌ関連法
アイヌ民族の視点からみた「先住民族の権利に関する国際連合宣言」(UNDRIP)
-
世界先住民族会議記録集(1989)から
世界先住民族会議 アイヌの代表によるアイヌモシリ(北海道)宣言
-
世界先住民族会議記録集(1989)から
今こそ国としての政策確立を-アイヌからの報告 小川早苗・川村兼一・小川隆吉・横山むつみ
-
エッセイ
アイヌと海の哺乳類
-
世界先住民族会議記録集(1989)から
ピープルズ・プラン21世紀・北海道「歴史を担って未来へ向かう/世界先住民族会議記録集」(1989年)について
-
世界先住民族会議記録集(1989)から
萱野茂 基調講演「波紋のように、戦いの輪を広げましょう」
-
世界先住民族会議記録集(1989)から
野村義一 特別講演「アイヌの歴史と現状」
-
アイヌ関連法
現代語訳・北海道地所規則(1872年)
-
アイヌ関連法
現代語訳・北海道土地売貸規則(1872年)
-
お知らせ
ウェブサイトをプレオープンしました
-
エッセイ
プロジェクトのロゴに込めた思い
-
アイヌにきく
大須賀 るえ子さんに聞く【後編】
-
アイヌにきく
大須賀 るえ子さんに聞く【前編】
-
アイヌ関連法
アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律(1997-2019)
新着情報
-
アイヌ関連法
アイヌ民族に関する法律(案)北海道ウタリ協会(1984)
解説 対アイヌ政策を規定する日本の法律は、長らく北海道旧土人保護法(1899年)と旭川市旧土人保護地処分法(1934年)しかありませんでした。1970年代から1980年代にかけて、国庫を財源とする北海道ウタリ対策事業実施に際し、「同じ福祉対策である同和対... -
地図
1850年ごろの「東西蝦夷地・場所」位置図
「場所(ばしょ)」とは、18〜19世紀のアイヌモシㇼ/蝦夷地(北海道島以北の地域)における日本の経済活動の拠点、もしくはエリアを意味する言葉です。 17世紀、アイヌと日本とのウイマム/交易は、日本側が蝦夷地沿岸の各地に設けた「商場(あきないば)... -
活動レポート
「森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト」の目的、そして期待するもの
2022年7月3日、さっぽろ自由学校「遊」で開いたプロジェクト・キックオフ・ミーティングにおけるスピーチから。 上村英明 市民外交センター このプロジェクトの全体の目的について、お話ししたいと思います。お手元にお配りしたプリントに「森・川・海の... -
地図
日本政府によるアイヌ強制移住
1875年、サハリン島→北海道島1884年、シュムシュ島→シコタン島 1875(明治8)年、ロシア政府と日本政府との間で国境交渉が妥結して、両国は樺太・千島交換条約(サンクト・ペテルブルグ条約)を結びました。サハリン島(カラフト島/樺太島)全島はロシア... -
エッセイ
19世紀末の北海道を可視化する文献紹介 北海道廳殖民部『北海道殖民状況報文』
平田剛士 フリーランス記者 明治2年8月15日(西暦に直すと1869年9月20日)、日本政府は、それまで「蝦夷地(えぞち)」「北蝦夷地(きたえぞち)」と呼んでいた地域に、新しく「北海道(ほっかいどう)」「樺太州(からふとしゅう)」と名前をつけ直し... -
エッセイ
私たちに求められる「同意形成」とは?
2022年4月4日の非公開勉強会での話題提供から。構成・平田剛士 上村英明 市民外交センター 私たちのグループは、「森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト」を名乗っています。いま、国際的にも国内的にも、研究者による研究行為、とりわけ先住民族を...