地図– category –
-
アイヌ施策推進法に基づく「アイヌ共用林野」の地図(2025年5月現在)
アイヌ共用林の地図 平田剛士(フリーランス記者) アイヌ施策推進法第10条には、「アイヌにおいて継承されてきた儀式の実施その他のアイヌ文化の振興等に利用するための林産物を国有林野において採取する事業に関する事項を記載することができる」とあり... -
認定アイヌ施策推進地域計画の地図
平田剛士 フリーランス記者 41自治体の地域計画を認定 「認定アイヌ施策推進地域計画」は、アイヌ施策推進法(2019年)にもとづいて、地方自治体が立案した事業計画のうち、内閣総理大臣が認定したプロジェクトのことです。2019年9月20日づけで13自治体... -
地図と語りで知るイセポ(エゾユキウサギ)、チロンヌㇷ゚(キタキツネ)
1988年から2009年まで、21年間にわたって発行された「二風谷アイヌ語教室」広報紙。全89号の中には、地元で生まれ育ったフチやエカシたちが語った森・川・海にまつわる思い出や伝承がたくさん記録されています。イセポ(エゾユキウサギ)、チロンヌㇷ゚(... -
地図と語りで知るチェッポコイキ(雑魚捕り)
1988年から2009年まで、21年間にわたって発行された「二風谷アイヌ語教室」広報紙。全89号の中には、地元で生まれ育ったフチやエカシたちが語った森・川・海にまつわる思い出や伝承がたくさん記録されています。チェッポコイキ(雑魚捕り)にフォーカスし... -
地図と語りで知るプクサ、プクサキナ、トゥレㇷ゚
1988年から2009年まで、21年間にわたって発行された「二風谷アイヌ語教室」広報紙。全89号の中には、地元で生まれ育ったフチやエカシたちが語った森・川・海にまつわる思い出や伝承がたくさん記録されています。プクサ(ギョウジャニンニク)、プクサキナ... -
1899年の三石郡
北海道廳殖民部『北海道殖民状況報文 日高國』(1899)から、三石郡のパートを抜粋して、現代文に書きくだしてご紹介します。〈〉内は原文の引用(漢字は常用漢字に置き換えている場合があります)、()内は難読漢字のよみ、現代語訳者の補足、説明など... -
1899年の静内郡
北海道廳殖民部『北海道殖民状況報文 日高國』(1899)から、静内郡のパート(p120〜p144)を、現代文に書きくだしてご紹介します。先住民族アイヌの人名は、すでに広く知られている人を除き、姓を■マークで伏せています。アイヌに対する差別的・人種主義... -
1899年の新冠郡
北海道廳殖民部『北海道殖民状況報文 日高國』(1899)から、新冠郡のパートを抜粋して、現代文に書きくだしてご紹介します。先住民族アイヌの人名は、すでに広く知られている人を除き、姓を■マークで伏せています。アイヌに対して差別的・侮蔑的な表現が... -
地図と語りで知るキムンカムイ/エゾヒグマ
1988年から2009年まで、21年間にわたって発行された「二風谷アイヌ語教室」広報紙。全89号の中には、地元で生まれ育ったフチやエカシたちが語った森・川・海にまつわる思い出や伝承がたくさん記録されています。キムンカムイ(エゾヒグマ)にフォーカスし... -
地図と語りで知るカムイチェㇷ゚/サケ
1988年から2009年まで、21年間にわたって発行された「二風谷アイヌ語教室」広報紙。全89号の中には、地元で生まれ育ったフチやエカシたちが語った森・川・海にまつわる思い出や伝承がたくさん記録されています。カムイチェㇷ゚(サケ)にフォーカスした地...