-
アイヌ施策推進法に基づく「アイヌ共用林野」の地図(2025年5月現在)
-
北海道島をめぐる日本・ロシアのおもな動き(1783~1875)
-
北海道の行政区制度のうつりかわり年表
-
『国際人権ひろば』(ヒューライツ大阪)に聞き取りチームの活動報告を寄稿しました!
-
富山市SDGsウィーク参加イベント 講演会「盗まれたマイノリティ・ライツ」開催報告
-
現代語訳・北海道土地売貸規則及地所規則中改正ノ義(1875年)
-
現代語訳・地所名称区別改定(1874年)
-
現代語訳・北海道土地売貸規則(1872年)#2
-
2025/4/26(土) 森川海 琉球報告会 開催します!
-
現代語訳・豊平外四川鮭漁ヲ禁シ条例ヲ定(1874年)
-
現代語訳・蝦夷地ヲ北海道ト称シ十一国ニ分チ国名郡名等ヲ定ム(1869年)
-
現代語訳・諸川鮭漁引網差許ス(1873年)
-
現代語訳・蝦夷地改称(1869年)
-
歴史資料の取り扱いかた
-
森の日本史
-
「二風谷アイヌ語教室」広報紙創刊号~第89号(電子版)
-
一六四三年 アイヌ社会探訪記―フリース船隊航海記録―
-
蝦夷地・樺太巡検日誌 北行記
-
新版アイヌ政策史
-
アイヌ政策史
-
いま学ぶアイヌ民族の歴史
-
対雁の碑 樺太アイヌ強制移住の歴史
-
『エカシとフチ』からアイヌ先住権を読み解く
-
エカシとフチ 北の島に生きたひとびとの記録
新着情報
-
プロジェクトのロゴに込めた思い
本プロジェクトのロゴはmikaさんがデザインしました。ロゴに込められた思いをご紹介します。 アイヌ文様は草のツルや花の蕾に見立てて、自然との調和をイメージして丸く仕上げました。背面の水の波紋は海と川を表し、流れている美しさを表現しました。真ん... -
大須賀 るえ子さんに聞く【後編】
聞き取り1回目:2023 年 6 月 10 日(土) メンバー:小笠原小夜、小泉雅弘、八木亜紀子 聞き取り2回目:2023 年 8 月 21 日(月) メンバー:飯沼佐代子、小笠原小夜、八木亜紀子 場所:大須賀さんのご自宅(白老) 話者の方がアイヌ語でお話された部... -
大須賀 るえ子さんに聞く【前編】
聞き取り1回目:2023 年 6 月 10 日(土) メンバー:小笠原小夜、小泉雅弘、八木亜紀子 聞き取り2回目:2023 年 8 月 21 日(月) メンバー:飯沼佐代子、小笠原小夜、八木亜紀子 場所:大須賀さんのご自宅(白老) 話者の方がアイヌ語でお話された部... -
アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律(1997-2019)
要旨 本法律案は、アイヌの人々の誇りの源泉であるアイヌの伝統及びアイヌ文化の置かれている状況にかんがみ、アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する国民に対する知識の普及及び啓発を図るための施策を推進しようとするものであって、その主な内容... -
上武 やす子さんに聞く
聞き取り:2023 年12月10日(日) メンバー:貝澤零、八重樫志仁、八木亜紀子 同席:上武和臣さん(やす子さんの息子さん) 場所:登別アイヌ協会 話者の方がアイヌ語でお話された部分についてはカタカナでアイヌ語を表記しています。カタカナのあとにカ... -
北海道ウタリ協会の20世紀末の国際活動・解説
このカテゴリーでご紹介するテキストは、1987年6月から2000年11月にかけて、社団法人北海道ウタリ協会(現・公益社団法人北海道アイヌ協会)が、国際連合の会議に参加して発表した声明、報告、発表・演説の全文です。社団法人ウタリ協会『国際会議資料集』... -
地図と語りで知るイセポ(エゾユキウサギ)、チロンヌㇷ゚(キタキツネ)
1988年から2009年まで、21年間にわたって発行された「二風谷アイヌ語教室」広報紙。全89号の中には、地元で生まれ育ったフチやエカシたちが語った森・川・海にまつわる思い出や伝承がたくさん記録されています。イセポ(エゾユキウサギ)、チロンヌㇷ゚(... -
講座「先住民族の森川海に関する権利4ー海とアイヌ民族」
さっぽろ自由学校「遊」では、2022年度よりアイヌ民族の権利を調査・発信(可視化)する「森川海のアイヌ先住権研究プロジェクト」に参画しています。このプロジェクトと連動して開催しているシリーズのパート4では、「海」に焦点をあて、アイヌ民族の海... -
地図と語りで知るチェッポコイキ(雑魚捕り)
1988年から2009年まで、21年間にわたって発行された「二風谷アイヌ語教室」広報紙。全89号の中には、地元で生まれ育ったフチやエカシたちが語った森・川・海にまつわる思い出や伝承がたくさん記録されています。チェッポコイキ(雑魚捕り)にフォーカスし... -
地図と語りで知るプクサ、プクサキナ、トゥレㇷ゚
1988年から2009年まで、21年間にわたって発行された「二風谷アイヌ語教室」広報紙。全89号の中には、地元で生まれ育ったフチやエカシたちが語った森・川・海にまつわる思い出や伝承がたくさん記録されています。プクサ(ギョウジャニンニク)、プクサキナ...