-
歴史資料の取り扱いかた
-
森の日本史
-
「二風谷アイヌ語教室」広報紙創刊号~第89号(電子版)
-
一六四三年 アイヌ社会探訪記―フリース船隊航海記録―
-
蝦夷地・樺太巡検日誌 北行記
-
新版アイヌ政策史
-
アイヌ政策史
-
いま学ぶアイヌ民族の歴史
-
対雁の碑 樺太アイヌ強制移住の歴史
-
『エカシとフチ』からアイヌ先住権を読み解く
-
エカシとフチ 北の島に生きたひとびとの記録
-
熊谷 カネさんに聞く【後編】
-
熊谷 カネさんに聞く【前編】
-
1/18(土)アイヌ力共催イベント「フチとエカシに昔の話を聞きに行く」開催報告
-
「北海道の開拓/開発」と先住権
-
堀 悦子さんに聞く【後編】
-
堀 悦子さんに聞く【前編】
-
作田 悟さんに聞く
-
フチとエカシに昔の話を聞きに行く
-
国際社会と先住民族の権利
-
12/1 映画「カムイチェプ」東京上映会報告
-
2025/2/15(土)講演会「盗まれたマイノリティ・ライツ」@富山市
-
ただいま進行中!「アイヌモシㇼ170年の歴史年表」
-
「アイヌモシㇼ170年の歴史年表」データファイル
新着情報
-
日本政府によるアイヌ強制移住
1875年、サハリン島→北海道島1884年、シュムシュ島→シコタン島 1875(明治8)年、ロシア政府と日本政府との間で国境交渉が妥結して、両国は樺太・千島交換条約(サンクト・ペテルブルグ条約)を結びました。サハリン島(カラフト島/樺太島)全島はロシア... -
文献紹介 北海道廳殖民部『北海道殖民状況報文』
平田剛士 フリーランス記者 北見国 日高国 釧路国 根室国 十勝国 明治2年8月15日(西暦に直すと1869年9月20日)、日本政府は、それまで「蝦夷地(えぞち)」「北蝦夷地(きたえぞち)」と呼んでいた地域に、新しく「北海道(ほっかいどう)」「樺太州... -
私たちに求められる「同意形成」とは?
2022年4月4日の非公開勉強会での話題提供から。構成・平田剛士 上村英明 市民外交センター 私たちのグループは、「森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト」を名乗っています。いま、国際的にも国内的にも、研究者による研究行為、とりわけ先住民族を...