2025年– date –
-
『アイヌ もっと知りたい!くらしや歴史』
・『アイヌ もっと知りたい!くらしや歴史』北原モコットゥナシ、簑島栄紀 監修 2018年 岩崎書店たくさんのイラストや写真とともに、アイヌ民族の歴史、文化などが網羅的に紹介されている図鑑のような本です。図書館によっては児童書棚に分類されていて... -
『アイヌ文化で読み解く「ゴールデン・カムイ」 』
・『アイヌ文化で読み解く「ゴールデン・カムイ」 』中川裕 著 2019年 集英社新書漫画、ゴールデンカムイからアイヌ民族に興味を持ち始めた、という方も多いのではないでしょうか。この本はタイトルの通り主に文化を中心に、誰にでも読みやすく書かれた... -
『アイヌからみた北海道一五〇年』
・『アイヌからみた北海道一五〇年』石原真衣 編著 2021年 北海道大学出版社 北海道命名から150年が経過しましたが、まず、このことを知っている人がどのくらいいたでしょうか。更に、この150年を境に何があったのか、考えたことはあるでしょうか…?多数... -
『アイヌもやもや そこにはふれていけない気がしてしまう「わたしたち」の。 』
・『アイヌもやもや そこにはふれていけない気がしてしまう「わたしたち」の。 』北原モコットゥナシ 著 2023年 303 Books 「自分は差別的な言動はしていない」と思っている方は多いのではないでしょうか。でも、本当にそうなのか。ふとした瞬間に自分... -
『最新アイヌ学がわかる 従来のアイヌ観を塗り替える試み』
・『最新アイヌ学がわかる 従来のアイヌ観を塗り替える試み』監修・著者 佐々木史郎、北原モコットゥナシ 2024年 A&F Booksタイトルの通り、今現在、どのようなアイヌ民族に関連する学びが展開されているのかが詳しく書かれています。その学びのライ... -
『写真が語るアイヌの近代 「見せる」「見られる」のはざま』
・『写真が語るアイヌの近代 「見せる」「見られる」のはざま』 大坂拓 著 2025年 新泉社 ジャンル 史料分析マコトを写すと書いて「写真」。だれでも画像補正アプリを使う現代では名称ごとフェイクとすら言えそうですが、本書の著者は... -
映像資料
・『100年以上も置き去り 伝統的なサケ漁が禁止 アイヌの誇りを取り戻したい』STVニュース北海道 2023年 https://www.youtube.com/watch?v=xVTTSn6MFkE ・『「狩猟民族として生きる」自然の恵みに感謝 アイヌの伝統文化を次世代へ』STVニュース北海道 ... -
論文
・『アイヌ施策推進法制下における先住民族教育権保障の現状と可能性』広瀬健一郎 2024年 https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/2000106広瀬さんの森川海HP内の記事☞ 植民地主義とは? 脱植民地化・先住民族化とは? 先住民族って誰のこと?先住権... -
アイヌ施策推進法に基づく「アイヌ共用林野」の地図(2025年5月現在)
アイヌ共用林の地図 平田剛士(フリーランス記者) アイヌ施策推進法第10条には、「アイヌにおいて継承されてきた儀式の実施その他のアイヌ文化の振興等に利用するための林産物を国有林野において採取する事業に関する事項を記載することができる」とあり... -
北海道島をめぐる日本・ロシアのおもな動き(1783~1875)
19世紀を迎えるころから、この地域の権益をめぐって、とりわけロシア帝国と日本(江戸幕府〜維新政府)との間で緊張が高まり、ニアミスが相次ぐようになります。主な動きをまとめた年表です。 1783工藤平助著「加模西葛杜加国(かむしかとかこく)風説考」...