2025年7月– date –
-
Dr. Lyla June | 先住民族は豊かな実りを生むために土地を形づくる積極的な主体
先住民族の智慧を次世代にいかに生かしていけるのかについては、先住民の智慧をどうとらえるかを含めた様々な論争もあるようです。先住民族出身者自身が行っている実践例として、Lyla Juneさんの作品をご紹介します。彼女はアーチスト、研究者、コミュニテ... -
生物多様性+α:IPLCs関連規定とその発展
自由学校遊 25年前期講座:先住民族の森川海に関する権利 6—自然環境と先住民族の主権をめぐって 5月27日(火)第1回 生物多様性と先住民族の権利 ● 遠井 朗子 (とおい あきこ) 酪農学園大学教授〔国際環境法専攻〕 【】 私の研究分野は国... -
座談会 先住権の回復に向けて part 2
自由学校遊 24年後期講座:先住民族の森川海に関する権利 5—アイヌ先住権を“見える化”する 3月17日(月) 第6回座談会 先住権の回復に向けて part 2 ●藤原 顕達(ふじわら けんたつ) 千歳生まれで恵庭育ちです。今は60 歳です! 各地方のアイヌ民族... -
座談会 先住権の回復に向けて part 1
自由学校遊 24年後期講座:先住民族の森川海に関する権利 5—アイヌ先住権を“見える化”する 2月17日(月) 第5回座談会 先住権の回復に向けて part 1 ●藤原 顕達(ふじわら けんたつ) 千歳生まれで恵庭育ちです。今は60 歳です! 各地方のアイヌ民...
1