2024年– date –
-
ピープルズ・プラン21世紀・北海道「歴史を担って未来へ向かう/世界先住民族会議記録集」(1989年)について
ここにご紹介するテキストは、今から35年前、1989年8月7日から8月14日にかけての8日間、北海道内の4カ所(札幌市、平取町二風谷、釧路市、釧路町)でリレー開催された「世界先住民族会議」に参加したアイヌたちのスピーチです。閉会後に編纂された「... -
萱野茂 基調講演「波紋のように、戦いの輪を広げましょう」
本稿は1989年8月7日、「世界先住民族会議」初日(札幌市・北海道庁第2別館地下大会議室)におけるスピーチの記録です。 「歴史を担って未来へ向かう/世界先住民族会議記録集」(1989年)とは 萱野茂『ピープルズ・プラン21世紀・北海道』実行委員長/... -
野村義一 特別講演「アイヌの歴史と現状」
本稿は1989年8月8日、「世界先住民族会議」2日目(札幌市・北海道自治労会館)におけるスピーチの記録です。 「歴史を担って未来へ向かう/世界先住民族会議記録集」(1989年)とは 野村義一 北海道ウタリ協会理事長 【アイヌモシリとアイヌ民族】 今... -
現代語訳・北海道地所規則(1872年)
開拓使布令録編輯課 [編纂]『開拓使布令録』明治5年,[開拓使],1883印刷. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/995331 (参照 2025-04-15) 法令ID番号00800151 明治5年9月 北海道地所規則 原文現代語訳第十一 (明治五年)八月... -
現代語訳・北海道土地売貸規則(1872年)
『開拓使事業報告』附録 布令類聚上,大蔵省,明18.11. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/784408 (参照 2025-04-15) 法令ID番号01000073 明治5年9月 北海道土地売貸規則 原文現代語訳(明治5年)9月布達今般北海道土地売貸規... -
ウェブサイトをプレオープンしました
森川海のアイヌ先住権を見える化するプロジェクトのウェブサイトをプレオープンしました。まだ全てのコンテンツが揃ってはいませんが、2024年12月を目標に整えていきます。 準備中のコンテンツ たたかいの歴史 年表 開拓・開発と先住民 随時更新予定のコン... -
プロジェクトのロゴに込めた思い
本プロジェクトのロゴはmikaさんがデザインしました。ロゴに込められた思いをご紹介します。 アイヌ文様は草のツルや花の蕾に見立てて、自然との調和をイメージして丸く仕上げました。背面の水の波紋は海と川を表し、流れている美しさを表現しました。真ん... -
大須賀 るえ子さんに聞く【後編】
聞き取り1回目:2023 年 6 月 10 日(土) メンバー:小笠原小夜、小泉雅弘、八木亜紀子 聞き取り2回目:2023 年 8 月 21 日(月) メンバー:飯沼佐代子、小笠原小夜、八木亜紀子 場所:大須賀さんのご自宅(白老) 話者の方がアイヌ語でお話された部... -
大須賀 るえ子さんに聞く【前編】
聞き取り1回目:2023 年 6 月 10 日(土) メンバー:小笠原小夜、小泉雅弘、八木亜紀子 聞き取り2回目:2023 年 8 月 21 日(月) メンバー:飯沼佐代子、小笠原小夜、八木亜紀子 場所:大須賀さんのご自宅(白老) 話者の方がアイヌ語でお話された部... -
アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律(1997-2019)
要旨 本法律案は、アイヌの人々の誇りの源泉であるアイヌの伝統及びアイヌ文化の置かれている状況にかんがみ、アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する国民に対する知識の普及及び啓発を図るための施策を推進しようとするものであって、その主な内容...