ライブラリー– category –
-
『アイヌ文化で読み解く「ゴールデン・カムイ」 』
・『アイヌ文化で読み解く「ゴールデン・カムイ」 』中川裕 著 2019年 集英社新書漫画、ゴールデンカムイからアイヌ民族に興味を持ち始めた、という方も多いのではないでしょうか。この本はタイトルの通り主に文化を中心に、誰にでも読みやすく書かれた... -
『アイヌからみた北海道一五〇年』
・『アイヌからみた北海道一五〇年』石原真衣 編著 2021年 北海道大学出版社 北海道命名から150年が経過しましたが、まず、このことを知っている人がどのくらいいたでしょうか。更に、この150年を境に何があったのか、考えたことはあるでしょうか…?多数... -
『アイヌもやもや そこにはふれていけない気がしてしまう「わたしたち」の。 』
・『アイヌもやもや そこにはふれていけない気がしてしまう「わたしたち」の。 』北原モコットゥナシ 著 2023年 303 Books 「自分は差別的な言動はしていない」と思っている方は多いのではないでしょうか。でも、本当にそうなのか。ふとした瞬間に自分... -
『最新アイヌ学がわかる 従来のアイヌ観を塗り替える試み』
・『最新アイヌ学がわかる 従来のアイヌ観を塗り替える試み』監修・著者 佐々木史郎、北原モコットゥナシ 2024年 A&F Booksタイトルの通り、今現在、どのようなアイヌ民族に関連する学びが展開されているのかが詳しく書かれています。その学びのライ... -
『写真が語るアイヌの近代 「見せる」「見られる」のはざま』
・『写真が語るアイヌの近代 「見せる」「見られる」のはざま』 大坂拓 著 2025年 新泉社 ジャンル 史料分析マコトを写すと書いて「写真」。だれでも画像補正アプリを使う現代では名称ごとフェイクとすら言えそうですが、本書の著者は... -
映像資料
・『100年以上も置き去り 伝統的なサケ漁が禁止 アイヌの誇りを取り戻したい』STVニュース北海道 2023年 https://www.youtube.com/watch?v=xVTTSn6MFkE ・『「狩猟民族として生きる」自然の恵みに感謝 アイヌの伝統文化を次世代へ』STVニュース北海道 ... -
論文
・『アイヌ施策推進法制下における先住民族教育権保障の現状と可能性』広瀬健一郎 2024年 https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/2000106広瀬さんの森川海HP内の記事☞ 植民地主義とは? 脱植民地化・先住民族化とは? 先住民族って誰のこと?先住権... -
『アイヌ民族の歴史』
・『アイヌ民族の歴史』 榎森進 著 2008年(3刷) 草風館 ジャンル 通史2段組639ページの巻末に索引と年表の計36ページが付属して厚さ5cm、総重量1kg超の「鈍器本」。筆者がこの本を購入したのは15年以上前ですが、著者には失礼なが... -
『北海道史事典』
・『北海道史事典』 北海道史研究協議会 編集 2016年 北海道出版企画センター ジャンル 通史筆者が関連の原稿を書く時、いつも手元に置いてひんぱんにページを手繰るリファレンス本。前近世(20項目)・近世(30項目)・近現代(64項目)・資料編の... -
『いま学ぶアイヌ民族の歴史』
・『いま学ぶアイヌ民族の歴史』 加藤博文・若園雄志郎 編集 2018年 出川出版社 ジャンル 通史2020年夏、北海道白老町にオープンしたばかりの国立アイヌ民族博物館を訪問したおり、ミュージアムショップで見つけて購入しました。執筆陣...