先住民族と先住権– category –
-
生物多様性+α:IPLCs関連規定とその発展
自由学校遊 25年前期講座:先住民族の森川海に関する権利 6—自然環境と先住民族の主権をめぐって 5月27日(火)第1回 生物多様性と先住民族の権利 ● 遠井 朗子 (とおい あきこ) 酪農学園大学教授〔国際環境法専攻〕 【】 私の研究分野は国... -
座談会 先住権の回復に向けて part 2
自由学校遊 24年後期講座:先住民族の森川海に関する権利 5—アイヌ先住権を“見える化”する 3月17日(月) 第6回座談会 先住権の回復に向けて part 2 ●藤原 顕達(ふじわら けんたつ) 千歳生まれで恵庭育ちです。今は60 歳です! 各地方のアイヌ民族... -
北海道島をめぐる日本・ロシアのおもな動き(1783~1875)
19世紀を迎えるころから、この地域の権益をめぐって、とりわけロシア帝国と日本(江戸幕府〜維新政府)との間で緊張が高まり、ニアミスが相次ぐようになります。主な動きをまとめた年表です。 1783工藤平助著「加模西葛杜加国(かむしかとかこく)風説考」... -
北海道の行政区制度のうつりかわり年表
行政システムが変更されると、しばしば地名が変わったり消えたりします。日本政府が列島北部の大島に新しく「北海道」と名前をつけて内国化宣言した1869年以降の行政区制度のうつりかわりをまとめた年表です。 明治1(1868)年4月(旧暦)箱館裁判所設置、... -
現代語訳・北海道土地売貸規則及地所規則中改正ノ義(1875年)
開拓使布令録編輯課 [編纂]『開拓使布令録』明治8年[中],[開拓使],1881印刷.国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/995335 (参照 2025-04-17) 法令ID番号00801074 明治8年6月9日 北海道土地売貸規則及地所規則中改正ノ義 原文... -
現代語訳・地所名称区別改定(1874年)
『法令全書』明治7年,内閣官報局,明20-45. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/787954 (参照 2025-01-09) 法令ID番号00008920 明治7年11月7日 地所名称区別改定1931(昭和6)年3月31日法律第28号「地租法制定地租条例外八件... -
現代語訳・北海道土地売貸規則(1872年)#2
『法令全書』明治5年,内閣官報局,明20-45.国立国会図書館デジタルコレクションhttps://dl.ndl.go.jp/pid/787952/1/158 法令ID番号00005018 明治5年10月10日 北海道土地売貸規則 原文現代語訳第三百四号 (十月十日)(布)第304号 (1872年10月10日)... -
現代語訳・豊平外四川鮭漁ヲ禁シ条例ヲ定(1874年)
開拓使布令録編輯課 [編纂]『開拓使布令録』[明治7年],[開拓使],[188-]. 国立国会図書館デジタルコレクション (参照 2025-01-09) 法令ID番号00800698 明治7年8月29日 豊平外四川鮭漁ヲ禁シ条例ヲ定https://dajokan.ndl.go.jp/#/detail?lawId=00800698 原... -
現代語訳・蝦夷地ヲ北海道ト称シ十一国ニ分チ国名郡名等ヲ定ム(1869年)
太政類典・第一編・慶応三年~明治四年・第七十六巻・地方・特別地方開拓 太政類典・第一編・慶応三年~明治四年・第七十六巻・地方・特別地方開拓使請求番号:太00076100明治2年8月15日蝦夷地ヲ北海道ト称シ十一国ニ分チ国名郡名等ヲ定ムhttps://www.dig... -
現代語訳・諸川鮭漁引網差許ス(1873年)
開拓使布令録編輯課 [編纂]『開拓使布令録』明治6年,[開拓使],1883印刷. 国立国会図書館デジタルコレクション (参照 2025-01-09) 法令ID番号00800369 明治6年10月3日 諸川鮭漁引網差許ス 原文現代語訳第百五十五(無号) 十月三日豊平発寒琴似篠路諸川...
12