お知らせ– category –
-
お知らせ
2025/2/15(土)講演会「盗まれたマイノリティ・ライツ」@富山市
日本の国内法が初めてアイヌを「先住民族」と認めて5年が経ちました。先住民族に保障されるべき諸権利(先住権)の回復は、21世紀の大きな国際テーマですが、日本国内では遅々として進んでいません。「和人(わじん、シャモ)」と呼ばれる多数派日本人の... -
お知らせ
1/18(土)共催イベント「フチとエカシに昔の話を聞きに行く報告会」
一般社団法人アイヌ力(ぢから)と本プロジェクトの共催で報告会を開催します! 「フチとエカシに昔の話を聞きに行く報告会」というテーマで、若い世代のアイヌと主に各地のフチとエカシに聞き取りをしてきた3名の方にお話して頂きます。大変貴重な機会な... -
お知らせ
12/1(日)ドキュメンタリー上映会&トーク「カムイチェプ サケ漁と先住権」
アイヌ民族は先祖伝来の土地やその資源に対する権利を有する先住民族です。法律でもそのように認められており、日本政府にはその権利を保障する責任があります。しかし、実際にはその責任は放棄されてきました。アイヌの伝統儀式「カムイチェプノミ」を巡... -
お知らせ
10月1日(火)ウェブサイトをオープンしました!
「森川海のアイヌ先住権を見える化するプロジェクト」のウェブサイトをオープンしました。 各地のアイヌが、森・川・海でどんな物語をつむいできたか、資源をどんなふうに利用管理してきたか、どんな祭礼を営んできたか、そのほかさまざまなエピソードを掘... -
お知らせ
10月~3月 講座開催中「先住民族の森川海に関する権利 5—アイヌ先住権を“見える化” する」全6回
さっぽろ自由学校「遊」では、2022年度よりアイヌ民族の権利を調査・発信(可視化)する「森川海のアイヌ先住権研究プロジェクト」に参画しています。プロジェクトも3年目となり、その成果をまとめ、ウェブサイト等を通じて発信していくことが予定されて... -
お知らせ
ウェブサイトをプレオープンしました
森川海のアイヌ先住権を見える化するプロジェクトのウェブサイトをプレオープンしました。まだ全てのコンテンツが揃ってはいませんが、2024年12月を目標に整えていきます。 準備中のコンテンツ たたかいの歴史 年表 開拓・開発と先住民 随時更新予定のコン... -
お知らせ
講座「先住民族の森川海に関する権利4ー海とアイヌ民族」
さっぽろ自由学校「遊」では、2022年度よりアイヌ民族の権利を調査・発信(可視化)する「森川海のアイヌ先住権研究プロジェクト」に参画しています。このプロジェクトと連動して開催しているシリーズのパート4では、「海」に焦点をあて、アイヌ民族の海...
1