様々なジャンル文献– tag –
-
『ことばへの権利 言語権とはなにか』
・『ことばへの権利 言語権とはなにか』 言語権研究会編 編 1999年 三元社 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%A8%A9%E5%88%A9%E2%80%95%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%A8%A9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%... -
『人権は「普遍」なのか ―世界人権宣言の50年とこれから― (岩波ブックレット480)』
・『人権は「普遍」なのか ―世界人権宣言の50年とこれから― (岩波ブックレット480)』小林善彦、樋口陽一 編 1999年 岩波書店 https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E3%81%AF%E3%80%8C%E6%99%AE%E9%81%8D%E3%80%8D%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E2... -
『アイヌ差別問題読本 [シサムになるために]』
・『アイヌ差別問題読本 [シサムになるために]』小笠原信之 著 2004年 緑風出版 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E5%B7%AE%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%AA%AD%E6%9C%AC%E2%80%95%E3%82%B7%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%AA... -
『市民の外交 先住民族と歩んだ30年』
・『市民の外交 先住民族と歩んだ30年』上村英明、木村真希子、塩原良和 編著、市民外交センター 監修 2013年 法政大学出版局 https://www.amazon.co.jp/%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%AE%E5%A4%96%E4%BA%A4%E2%80%95%E5%85%88%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%97%8F%E... -
『レイシズム ヘイト・スピーチと闘う 2014年人種差別撤廃委員会のに本審査とNGOの取り組み』
・『レイシズム ヘイト・スピーチと闘う 2014年人種差別撤廃委員会のに本審査とNGOの取り組み』反差別国際運動日本委員会 2015年 解放出版社 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0-%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%... -
『差別の現在 ヘイトスピーチのある日常から考える』
・『差別の現在 ヘイトスピーチのある日常から考える』好井裕明 著 2015年 平凡社 https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E6%9B%B8769%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8-%E5%B9%B3%E5%87%A1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%A5%BD%E4%BA%95-%... -
『ようこそ文化人類学へ 異文化をフィールドワークする君たちに』
・『ようこそ文化人類学へ 異文化をフィールドワークする君たちに』 川口幸大著 2017年 昭和堂文化人類学を学ぶ初心者をターゲットに書かれた本です。具体例も身近なトピックで示されているのでとても理解しやすいです。自分がどれだけ普段、固定観念や... -
『マイノリティ問題から考える社会学・入門 差別をこえるために』
・『マイノリティ問題から考える社会学・入門 差別をこえるために』西原和久、杉本学 編集 2021年 有斐閣 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E8%80%83%E3%81%88%E3... -
『私たちの進む道 植民地主義の陰と先住民族のトラウマを乗り越えるために』
・『私たちの進む道 植民地主義の陰と先住民族のトラウマを乗り越えるために』タニヤ・タガラ 著 2022年 青土社 https://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E9%80%B2%E3%82%80%E9%81%93%E2%94%80%E2%94%80%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C...
1